三線のイラスト三線工房きよむら

三線工房きよむらの外観写真
作業している清村斉の写真
作業をしている手元の写真

大阪市西淀川区の三線工房

どこの三線とか
「工房」には関係ない。
修理交換なんでもござれ。

サービス

service
販売

販売

オーダー製作

オーダー製作

皮張替え

皮張替え

竿の塗り直し

竿の塗り直し

分当て

分当て

ウタ口交換

ウタ口交換

カラクイ調整

カラクイ調整

糸交換

糸交換

当店は三線屋ではなく「三線工房」なので、販売・オーダーメイド製作はもちろん、
どこで買った三線でも関係なく修理・メンテナンスを受け付けています。遠慮なくご利用ください。

参考料金表

ごあいさつ

greeting
清村 斉の写真
Facebookアイコン Instagramアイコン

可能な限り、お客様の声をお聞きした上で、 思いのこもった三線をご用意する

三線工房きよむらの店主、清村 斉(きよむら ひとし)です。
優しい南の島の風のように心に染みわたる美しい音色、今ではこの楽器の存在は各地で知られることとなりました。

沖縄から大阪に移り住み、早くも十年が過ぎ、沢山の方とのご縁に恵まれ、三本の糸が織りなす、美しい音の調べを持つこの楽器をお届けしてきました。

一人で切り盛りする小さな工房ゆえ、一度に沢山のご注文をお受けすることも出来ず、皮の張替えなどの修理やメンテナンスもお時間をいただくこともあり、心苦しいばかりですが、これからも沢山の方とのご縁を大切にしながら、三線音楽を楽しむお手伝いをさせていただきたく思います。

当工房では、インターネットでの三線の販売などは行っておりません。可能な限り、お客様の声をお聞きした上で、思いのこもった三線をご用意するのが私の仕事です。

まずは、お電話かお問い合わせフォームから、ご遠慮無くお問い合わせください。

三線の竿がズラッと並んでる写真

工房について

about

〒555-0001 大阪市西淀川区佃1-3-8
電話番号:06-6474-3906
店主携帯:090-7585-4604

営業時間:10:00~18:00
定休日:日曜日

電車
阪神千船駅より徒歩10分
行き方案内の動画もご覧ください。
バス
大阪シティバス92系統「佃」下車すぐ
工房に駐車場はありません。近くのコインパーキングをご利用ください。

スケジュール

schedule

工房と清村斉のスケジュールを掲載しています。来店の際はこちらをご確認ください。

発送業務などで外出していることもあります。予めお電話など、ご連絡いただければ確実です。

店主 清村斉が作業している様子

よくある質問

faq
まったくの初心者なのですが、どれぐらいの予算の三線がおすすめでしょうか?まったくの初心者なのですが、どれぐらいの予算の三線がおすすめでしょうか?
当工房では、人工皮が良いか、本皮が良いか、それぞれの特徴をご説明し、演奏される民謡のジャンルやご予算などをお聞きした上でご用意させて頂いております。入門用として幾つかの三線をご用意しておりますので、ご参考いただければと思います。
本革はやはり破れやすいですか?
一概には言えません。皮の貼り方にもよります。本皮は、強く貼ればそれだけ破れるリスクは高くなります。当工房の三線は3〜5年は破れたという報告はありません。また、当工房では、皮の破損に関しては一年間は無償で張替えの保証をしております。
人工皮は音が悪いのでしょうか?
沖縄の三線奏者の言葉を借りれば、人工皮の三線は、音がキンキンするなどという声もありますが、音は各自の好みによって違うものです。極端な例をあげれば、奄美三線では、好んで人工皮を強く貼ったりします。自分が歌う唄、沖縄本島の民謡、八重山民謡、宮古民謡、古典に、奄美民謡など、ジャンルによって張りの好みもあります。もちろん、ご予算もあるかと思いますので、ご相談いただいて上で、ご用意させていただいております。
他の工房で購入した三線も修理はしてもらえますか?
当工房はメンテナンス工房です。他店の三線も問題ありません。三線でお困りの方は是非ご利用ください。
カラクイが滑って音を合わせられなくなりました。
三線を確認して見ないと分かりませんが、調整することで治まる場合と、カラクイの交換などが必要な場合もあります。
棹に使われる材質の違い、音の違いを教えてください。
黒檀、紫檀、柞、花梨など、様々な素材が用いられます。黒檀が最上だと言われることが多いですが、音に付いては胴の皮の張り方など他の要因も多く一概にどの棹が良い、とは言い切れません。
三線の棹のスンチー塗とは?
透明な漆を塗り、木が持つ質感、木目の美しさを楽しむことが出来ます。室町時代に堺の漆師である春慶が考案したと言われ「春慶塗り」と呼ばれ沖縄の方言で「スンチー塗り」と呼ばれています。三線の棹は、元々漆で塗られていましたが、カシュー塗料やウレタン塗装が現在の主流です。
三線と同時に購入するものを教えてください。
透明な漆を塗り、木が持つ質感、木目の美しさを楽しむことが出来ます。室町時代に堺の漆師である春慶が考案したと言われ「春慶塗り」と呼ばれ沖縄の方言で「スンチー塗り」と呼ばれています。三線の棹は、元々漆で塗られていましたが、カシュー塗料やウレタン塗装が現在の主流です。

お問い合わせ

contact

お電話でのお問い合わせは
090-7585-4604へお願いします。

*

*

*

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

参考料金表1

三線の販売・制作

※お好みの棹(縞黒、黒木、ゆし木など)から選んで作成する、オーダーメイド三線の作成も承ります。

※奄美大島の三線の作成も承ります。

沖縄三線入門用
樫・黒塗り棹 琉球絣柄 人工張 各色 30,000円~
樫・スンチー塗り棹 人工張 32,000円~
樫・スンチー塗り棹 本革強化張 42,000円~
樫・スンチー塗り棹 本革張り 52,000円~
樫・黒塗り棹 ヘビ柄 人工張 30,000円~
樫・黒塗り棹 本皮強化張 40,000円~
樫・黒塗り棹 本皮張 50,000円~
奄美三線入門用
樫・スンチー塗り棹 人工張 32,000円~

小物類の販売

  • ティーガー各種 2,600円~(取り付け料込)
  • 三線ケース各種 6,000円~
  • 勘所シール 100円~
  • ウマ・消音ウマ 210円~
  • カラクイ各種 1,700円~(一本 調整料込)
  • パーランクー 3,200円~
  • 三板(サンバ) 2,600円~
  • チューナー各種 1,650円~
  • 三線スタンド各種 4,400円~
  • オリジナル三線 天カバー 650円~
  • 三線教則本各種(ポップス 民謡 古典)
  • 各種CD
  • チル(弦) 一本150円~
  • ツメ(バチ) 2,000円~

※大島弦・バチ 有ります。

参考料金表2

修理・メンテナンス

皮の張替え
人工皮(片面) 8,000円~
人工皮(両面) 15,000円~
強化張(裏) 12,000円~
強化張(表) 14,000円~
本革張(裏) 16,000円~
本革張(表) 18,000円~
その他
カラクイ調整 500円~
ウタ口交換 1,500円~
分当て(棹とチーガ(胴)の角度調整) 2,500円~
竿の塗り直し(黒塗りからスンチー塗りまで) 22,000円~

※本革については、革の使用部分により金額が変わります。

その他、三線のことについては遠慮なくお問い合わせください。

プライバシポリシー

privacy policy

________(以下、「当社」といいます。)は、本ウェブサイト上で提供するサービス(以下,「本サービス」といいます。)における、ユーザーの個人情報の取扱いについて、以下のとおりプライバシーポリシー(以下、「本ポリシー」といいます。)を定めます。

第1条(個人情報)

「個人情報」とは、個人情報保護法にいう「個人情報」を指すものとし、生存する個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日、住所、電話番号、連絡先その他の記述等により特定の個人を識別できる情報及び容貌、指紋、声紋にかかるデータ、及び健康保険証の保険者番号などの当該情報単体から特定の個人を識別できる情報(個人識別情報)を指します。

第2条(個人情報の収集方法)

当社は、ユーザーが利用登録をする際に氏名、生年月日、住所、電話番号、メールアドレス、銀行口座番号、クレジットカード番号、運転免許証番号などの個人情報をお尋ねすることがあります。また、ユーザーと提携先などとの間でなされたユーザーの個人情報を含む取引記録や決済に関する情報を,当社の提携先(情報提供元、広告、広告配信先などを含みます。以下、「提携先」といいます。)などから収集することがあります。

第3条(個人情報を収集・利用する目的)

当社が個人情報を収集・利用する目的は、以下のとおりです。

  1. 当社サービスの提供・運営のため
  2. ユーザーからのお問い合わせに回答するため(本人確認を行うことを含む)
  3. ユーザーが利用中のサービスの新機能、更新情報、キャンペーン等及び当社が提供する他のサービスの案内のメールを送付するため
  4. メンテナンス、重要なお知らせなど必要に応じたご連絡のため
  5. 利用規約に違反したユーザーや、不正・不当な目的でサービスを利用しようとするユーザーの特定をし、ご利用をお断りするため
  6. ユーザーにご自身の登録情報の閲覧や変更、削除、ご利用状況の閲覧を行っていただくため
  7. 有料サービスにおいて、ユーザーに利用料金を請求するため
  8. 上記の利用目的に付随する目的

第4条(利用目的の変更)

  1. 当社は、利用目的が変更前と関連性を有すると合理的に認められる場合に限り、個人情報の利用目的を変更するものとします。
  2. 利用目的の変更を行った場合には、変更後の目的について、当社所定の方法により、ユーザーに通知し、または本ウェブサイト上に公表するものとします。

第5条(個人情報の第三者提供)

  1. 当社は、次に掲げる場合を除いて、あらかじめユーザーの同意を得ることなく、第三者に個人情報を提供することはありません。ただし、個人情報保護法その他の法令で認められる場合を除きます。
    1. 人の生命、身体または財産の保護のために必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき
    2. 公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき
    3. 国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき
    4. 予め次の事項を告知あるいは公表し、かつ当社が個人情報保護委員会に届出をしたとき
      1. 利用目的に第三者への提供を含むこと
      2. 第三者に提供されるデータの項目
      3. 第三者への提供の手段または方法
      4. 本人の求めに応じて個人情報の第三者への提供を停止すること
      5. 本人の求めを受け付ける方法
  2. 前項の定めにかかわらず、次に掲げる場合には、当該情報の提供先は第三者に該当しないものとします。
    1. 当社が利用目的の達成に必要な範囲内において個人情報の取扱いの全部または一部を委託する場合
    2. 合併その他の事由による事業の承継に伴って個人情報が提供される場合
    3. 個人情報を特定の者との間で共同して利用する場合であって、その旨並びに共同して利用される個人情報の項目、共同して利用する者の範囲、利用する者の利用目的および当該個人情報の管理について責任を有する者の氏名または名称について、あらかじめ本人に通知し、または本人が容易に知り得る状態に置いた場合

第6条(個人情報の開示)

  1. 当社は、本人から個人情報の開示を求められたときは、本人に対し、遅滞なくこれを開示します。ただし、開示することにより次のいずれかに該当する場合は、その全部または一部を開示しないこともあり、開示しない決定をした場合には、その旨を遅滞なく通知します。なお、個人情報の開示に際しては、1件あたり1、000円の手数料を申し受けます。
    1. 本人または第三者の生命、身体、財産その他の権利利益を害するおそれがある場合
    2. 当社の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合
    3. その他法令に違反することとなる場合
  2. 前項の定めにかかわらず、履歴情報および特性情報などの個人情報以外の情報については、原則として開示いたしません。

第7条(個人情報の訂正および削除)

  1. ユーザーは、当社の保有する自己の個人情報が誤った情報である場合には、当社が定める手続きにより、当社に対して個人情報の訂正、追加または削除(以下、「訂正等」といいます。)を請求することができます。
  2. 当社は、ユーザーから前項の請求を受けてその請求に応じる必要があると判断した場合には、遅滞なく、当該個人情報の訂正等を行うものとします。
  3. 当社は、前項の規定に基づき訂正等を行った場合、または訂正等を行わない旨の決定をしたときは遅滞なく、これをユーザーに通知します。

第8条(個人情報の利用停止等)

  1. 当社は、本人から、個人情報が、利用目的の範囲を超えて取り扱われているという理由、または不正の手段により取得されたものであるという理由により、その利用の停止または消去(以下、「利用停止等」といいます。)を求められた場合には、遅滞なく必要な調査を行います。
  2. 前項の調査結果に基づき、その請求に応じる必要があると判断した場合には、遅滞なく、当該個人情報の利用停止等を行います。
  3. 当社は、前項の規定に基づき利用停止等を行った場合、または利用停止等を行わない旨の決定をしたときは、遅滞なく、これをユーザーに通知します。
  4. 前2項にかかわらず、利用停止等に多額の費用を有する場合その他利用停止等を行うことが困難な場合であって、ユーザーの権利利益を保護するために必要なこれに代わるべき措置をとれる場合は、この代替策を講じるものとします。

第9条(プライバシーポリシーの変更)

  1. 本ポリシーの内容は、法令その他本ポリシーに別段の定めのある事項を除いて、ユーザーに通知することなく、変更することができるものとします。
  2. 当社が別途定める場合を除いて、変更後のプライバシーポリシーは、本ウェブサイトに掲載したときから効力を生じるものとします。

第10条(お問い合わせ窓口)

本ポリシーに関するお問い合わせは、下記の窓口までお願いいたします。

住所:
社名:
代表取締役:
担当部署:
Eメールアドレス: